前回の説明でお伝えした「遺産分割協議書」による「相続による移転登録」とは少し異なり、今回は「遺産分割協議申立書」について説明します。
「遺産分割協議申立書」を使用する場合、自動車の査定価格が「100万円以下」である必要があり、これによって「遺産分割協議書」を代わりに提出できます。この方法は、相続後に自動車を売却するケースでも一般的に利用されます。また、この手続きは自動車の査定に時間がかかるのが特徴です。
『遺産分割協議申立書による移転登録』
自動車の所有者の死亡が分かる戸籍謄本及び相続人全員の戸籍謄本



他にも故人と相続人の関係性が分かる『除籍簿や改正原戸籍等』が必要になります。
遺産分割協議申立書


自動車を査定してもらう必要があります。
査定協会にもっていくものは『印鑑証明書(相続する人の分だけ)』『車検証『手数料』『代理で行く場合は委任状(実印)』が必要になります。
新所有者の実印

代理人に依頼する場合は委任状が必要


新所有者の実印を押印
印鑑証明書(発行から3か月以内)


発行から3か月以内のものであること。印鑑証明書の添付については『新所有者となる相続人』のみとなります。
自動車保管場所証明書(車庫証明書)


旧所有者と新所有者の住所に変更がない場合は不要
自動車検査証(車検証)


車検証の有効期限を確認してください
申請書(1号様式)


移転登録(名義変更)になりますので車検証を見ながら記入をしてください。
手数料納付書(500円)


標板協会で500円の印紙を購入してください。
手続きの流れ
順番
1 標板協会で印紙を購入し申請書に貼付
2 受付窓口に申請書・添付書類を提出
3 税申告書(自動車税事務所で手続き)
手続きにつきましては『移転登録』と同じ流れになります。
補足
遺産分割協議申立書を使用する場合も、手続きにはいくつか複雑な要素が含まれます。例えば、戸籍の収集や自動車の査定などがその一部です。遺産分割協議申立書を提出する場合、以下のポイントに留意することが重要です。
- 戸籍の収集: 故人や相続人の戸籍謄本を収集し、相続関係や死亡証明を明確にします。
- 自動車査定: 自動車の査定価格が100万円以下であることが必要です。自動車の価値を証明するために査定書が必要です。
- 専門家のアドバイス: 頻雑な手続きについては、受付窓口でアドバイスを受けるか、専門家に相談して指導を受けることが賢明です。
要するに、遺産分割協議申立書の提出においても、遺産分割協議書同様、専門的な支援やアドバイスを受けることが役立ちます。手続きが順調に進行するために、専門家の指導を受けることをおすすめします。
コメント